「擁壁計算 やっといて!! 」都道府県版のご紹介
「中小企業創造活動促進法」に基づく研究開発事業計画の認定取得。
特許取得
擁壁設計支援装置 特許第4584383号 登録日 H22.10.22
配筋設計支援装置 特許第4612927号 登録日 H22.10.22
初心者からプロまで使える擁壁計算ソフト
(都道府県別開発・宅造許可完全対応)です。
許可擁 壁の構造計算が 5分で出来 る
操作ガイダンス(兵庫県版の例です)
(PDF:約600k)
現在、以下の都道府県版をリリースしています。

|
Ver.2.1.0(SI単 位系)
+
Ver.1.2.0(非SI単位系)
※大阪府版は大阪市には対応していません。
|

|
Ver.1.1.0
|

|
Ver.1.2.0
|
擁壁計算やっといて!!
(兵庫県版)の便利機能紹介 
※平成15年2月に改訂された神戸市の基準にも対応しています。
|
「A府の基準とB県 の基準は全く違う 」とか「C県下のD市ではこれで許可されたのに、E市ではダメだっ た」 というような経験をされたことはありませんか?
開発・宅造許可の基準は、各都道府県毎に異なります 。 さらに許可する自治体によって 細かい指導基準が違う場合が多々あります。
「擁壁計算やっといて!!」は、許可自治体の担当課と対面 による調査を行い、申請場所 を選択することで 許可自治体独自の基準で計算します。
擁壁の知識がないという デザイナー の 方でも
ステップ1 市町村 を選択
ステップ2 地上高 と天端巾 を入力
ステップ3 アドバイスにしたがって 擁壁 の形状変更
操作ガイダンス(兵庫県版の例です)を参照してください
(PDF:約600k)
と簡単なステップで許可基準に適合する擁壁構造計算書が出来上がります。 (詳しくは、「擁 壁計算やっといて!!物語」を
ご一読ください)
もちろん、構造計算のプロの方に も満足していただけるツールとしてmyself、 配筋手法選択、材料選択をご用意しています。
是非、一度お試しください。
また、「この擁壁の底盤は どこまでくるのか」「 建物と擁壁との取り合いが分かれば いい」という 企画段階 でのチェック用に お手ごろ価格の
ライトパック (
安定計算のみ)もご用意してい ます。
【ご 案 内】
· 擁壁計算やっといて!!
の内容紹介
· 擁壁計算やっといて!!
の特徴紹介
· 擁壁計算やっといて!!
の動作画面
· 擁壁計算やっといて!!
ものがたり
· 擁壁計算やっといて!!
の制限事項
· 擁壁計算やっといて!!
の動作環境
· 擁壁計算やっといて!!
のカタログ (PDF:約2.1M)
· 擁壁計算やっといて!!
の印刷見本 (L型PDF:約110k)
· 擁壁計算やっといて!!
の印刷見本 (逆T型PDF:約120k)
PDFはアドビ社のAcrobatReaderでご覧ください。 
|